不動産売却

私たちはまずお客様のお話を丁寧に伺い
信頼を基盤にした関係づくりを
大切にしています。

不動産売却

ご売却の流れ

売却の開始前から売買契約が成立し、お引渡しまでの流れをまとめています。
各ステップごとのポイントや弊社が行うサービスについてご確認下さい。

売却
  1. 売却相談・条件整理

    売却相談・条件整理

    売却相談・条件整理

    売主様のご事情や目的に応じて、最適な売却方法は異なります。また、場合によっては売却以外の選択肢が、お客様にとってより良い判断となることもございます。そのため、まずはお客様が売却をお考えになる理由や背景をお聞かせいただければと思います。
    売却するべきかどうかで迷われている方も、ぜひお気軽にご相談ください。私たちが、お客様の状況に合った最適なアドバイスやご提案をさせていただきます。

  2. 不動産調査および価格査定

    不動産調査および価格査定

    不動産調査および価格査定

    カネヨシホームサービスでは、神戸市灘区、東灘区に特化した不動産仲介サービスを提供しております。不動産のご売却は、適切な買主様がいなければ成立しません。
    「どんな方が購入されるのか」「いくらで売れるのか」といった点に関して、地域に密着した当社だからこそ、地元のニーズや相場を踏まえた正確な予測が可能です。これにより、適切な査定額や最適な売却方法をご提案させていただき、お客様のスムーズな取引をサポートいたします。

    調査内容
    調査項目 調査先 調査内容
    権利関係の調査 法務局 所有権、抵当権※1、賃借権、地上権、地役権等に関する調査
    法令上の制限に
    関する調査
    役所 建築基準法、都市計画法等に関する調査(建築確認、道路、都市計画等)
    利用可能な設備 上下水道局 上・下水道の前面道路および敷地内配管の調査
    ガス会社 ガスの前面道路配管等に関する調査
    電力会社 電力の状況等の調査
    【マンションの場合】
    管理状況の調査※2
    管理会社
    管理組合
    管理形態、管理方式、管理費・修繕積立金の変更、建物修繕、管理規約・使用細則等
    • ※1 抵当権が設定されている場合は、借入金の残高を確認させていただき、ご返済の可否を確認します。
    • ※2 調査に関しては、売主様のご協力が必要になりす。当社が調査するにあたって、委任状やその他の手続きが必要になることがあります。
  3. 媒介契約の締結

    媒介契約の締結

    媒介契約の締結

    売却を正式に依頼する場合、お客様と不動産会社との間で媒介契約を締結することになります。
    媒介契約には「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があり、売主が選択することができます。

    媒介契約の種類
    専属専任媒介契約

    ひとつの不動産会社に売却を依頼し、他社に重ねて依頼することができない媒介契約で、売主が自分で見つけた購入希望者とも売買契約ができません。不動産会社は媒介契約締結後5営業日以内に不動産流通機構(レインズ)に物件を登録し、1週間に1回以上文書などで売主に対し売却活動の報告をする義務があります。

    専任媒介契約

    ひとつの不動産会社に売却を依頼し、他社に重ねて依頼することができない媒介契約ですが、「専属専任媒介契約」と違い、売主は自分で見つけた購入希望者と売買の契約ができます。
    不動産会社は媒介契約締結後7営業日以内に不動産流通機構(レインズ)に物件を登録し、売主に対し2週間に1回以上文書などで売却活動の報告をする義務があります。

    一般媒介契約

    複数の不動産会社に重ねて依頼することができ、自分で見つけた購入希望者と売買の契約もできます。
    不動産会社は不動産流通機構(レインズ)への物件の登録、売主に対し売却活動の報告を行う義務はありません。

  4. 売却活動〜購入申込み

    売却活動〜購入申込み

    売却活動〜購入申込み

    媒介契約を結ぶと、いよいよ売却活動がスタートします。より多くの購入希望者様にご自宅を見学していただきましょう。より高く、より早く売却するために、当社がアドバイスいたします。

    折込チラシやホームページなどでの宣伝
    新聞折込チラシやカネヨシホームサービスのホームページ、各種住宅情報誌などに物件を掲載します。
    オープンハウス・現地販売会を開催
    オープンハウスや現地販売会を開催し、購入希望者が売却物件を見学できるように手配します。
    店舗ネットワークを活かした購入希望者のご紹介 ネットワークを活かした購入希望者のご紹介
    当社に不動産物件の購入をご相談いただいている方へ情報をお知らせします。
    不動産流通機構(レインズ)に物件情報を登録
    国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構のネットワークシステムであるレインズに物件情報を登録します。
    レインズに登録すると、ネットワークで結ばれている不動産会社間で物件情報が公開されるため、当社以外の不動産会社の購入希望者にも物件を紹介できます。
    不動産ポータルサイトに物件情報を掲載
    「ホームナビ」や「SUUMO」などの大手不動産情報ポータルサイトに物件情報を掲載します。
  5. 売買契約

    売買契約

    売買契約

    動産会社作成の売買契約書にご署名・ご捺印をいただき、買主様から手付金を受け取ります。
    売買契約、お引渡しには当社が立ち合い、売主様が安全にお取引いただけるよう配慮いたします。

    契約条件の調整・確認

    購入希望者から提出された購入申込書を受け取った後、具体的な契約価格や支払い方法、引渡しの時期、付帯設備の引渡し条件など、売買契約に関する様々な条件について調整を行います。
    これらの条件がすべて合意に達した段階で、不動産売買契約へと進むこととなります。

    不動産売買契約

    不動産売買契約は、売主と買主が不動産売買契約書に署名・捺印し、手付金を授受することで正式に締結されます。この契約書には、双方の権利や義務が詳しく記されており、契約後にこれらの約束に反する行為があった場合、違約金が発生する可能性もあります。そのため、疑問点や不明な点がある場合は、契約前に不動産会社にしっかりと確認しておくことが非常に重要です。

    売主が不動産売買契約時に用意するもの
    ◯ 収入印紙(売買金額により異なります)
    ◯ 本人の確認できるもの(運転免許証など)
    ◯ 実印
    ◯ 手付金
    ◯ 媒介契約時に定めた仲介手数料
  6. 残代金受領と引渡し

    残代金受領と引渡し

    残代金受領と引渡し

    売買契約が完了した後は、物件の引渡しに向けて各種準備を進めていきます。
    残代金の受領と物件の引渡しは原則として同時に行われるため、引越しやガス・水道会社への連絡隣地との境界確認などの手続きは事前に完了させておくことが必要です。

    また、住み替えをされる際には、通常は先に新居に引越してから物件を引渡すのが一般的です。
    しかし、購入資金の都合などにより、仮住まいが必要になる場合もございます。
    当社では賃貸物件も取り扱っておりますので、仮住まい用の物件についてもご紹介させていただけます。スムーズな引渡しをサポートいたしますので、ぜひご相談ください。

    物件の最終確認
    売主・買主の双方が立会い、物件の最終的な確認を行います。
    登記申請書類の確認
    所有権移転登記を行うため、司法書士に必要な書類を渡し、登記申請の代行を依頼します。

    残っている住宅ローンについて
    住宅ローンの残債がある場合は債務の清算を行い、司法書士に抵当権の抹消を依頼します。
    残代金の受領
    残代金を受け取り、買主に領収証を発行していただきます。
    固定資産税や、管理費などの清算
    固定資産税や、管理費などの清算を行います。
    ほとんどの場合は、引渡し日以降の分を買主の負担として、日割り計算して清算します。
    鍵や関係書類の引渡し
    買主へ鍵を引き渡します。
    マンションの管理規約や、付帯設備の説明書などがある場合は、あわせて買主に引き渡します。
    諸費用の支払い
    諸費用の支払い
LINEでお問い合わせ

LINE公式アカウントからお悩み・ご相談に
お答えします

メールでお問い合わせ

不安な事、ご質問等何度でも分かりやすく
ご説明致します

お電話でお問い合わせ

お客様の現状をお聞きし、最適な
ご提案をいたします

早めに売却したい
とりあえず査定をしたい

ご売却を検討されている方

お住まいのマンションや一戸建て、
土地など不動産売却を
ご検討中ならぜひ一度ご相談ください。

マンションも売れるの?
相続した土地を売却できる?